トップページ
転職について
転職対策のポイント
転職は負け組?
20代・30代の転職
40代・50代の転職
正社員の職の探し方
紹介予定派遣とは
転職支援サービスとは
転職面接について
転職面接での不採用理由
転職面接での社内観察
転職面接の注意点は
転職面接の対策ポイント
40代・50代の転職面接
転職面接の代表的質問
転職面接の基本マナー
社長面接・役員面接
面接で聞いておく事は
求人募集について
転職に役立つ基礎用語集
プロフィール
転職お役立ちサイト集
業種別転職面接体験記
食品会社(飲食店SV)
大型複合書店
乾物卸販売会社
持帰弁当チェーン店(SV)
スーパーマーケット(店長候補)
某放送局(営業)
機器製造会社
スーパーマーケット(店長候補)
全国チェーンレストラン
地方セルフうどん店
アパート建築会社
産廃処理会社(営業)
鶏食品専門販売会社
弁当惣菜製造業
大型複合書店
健康器具販売会社
建材メーカー
通信関係
|
転職について
40代・50代の転職
一番脂の乗った40代、熟練を極めた50代。
この40代・50代の転職は心してかからねばなりません。
年齢的にもう後がないからです。
まさに背水の陣で転職に取り組まなければいけないことは言うまでもありません。
35歳までを区切りに企業の正社員の転職年齢条件や職種の枠はグッと狭まります。
そんな中でも40代・50代は人生の内、一番お金がいる時期の転職となります。
なんとしても成功させたいものです。
しかしながら考え方を変えると40代・50代の転職はマイナス要因ではなく、むしろアドバンテー
ジがあります。
技術系ならば資格や長い経験の内容によって優遇されることもありますし、営業系であれば営業
ノウハウや営業スキルを存分に駆使して局面を打開してゆくこともできますので転職に有利な部
分もあります。
さらに管理職経験者なら統括職への道もあるでしょう。
そして採用担当者はほぼ年下なので面接時の緊張が少なくて済みます(笑)。
ちなみに私も40代の転職組です。
悲観することは全くありません。
そもそも40代・50代の転職者を受け入れようという企業は、年功序列や学
閥などはあまり関係なく実力主義であり、結果こそすべてというところが多
いのです。
これからロスした分を取り返すことは十分可能です。
できれば未知の職域へ足を踏み入れるよりも今までの職務経験を活かした
仕事を見つけて転職することをおすすめします。
脱サラして自分が店舗の「大将」というのなら別ですが、心機一転未経験の
仕事にチャレンジしても年齢のギャップから業務の習熟に時間が掛かりす
ぎトラブルも増え会社組織の重圧に耐えかねてまた次の職を考えるなんて
いうこともありえます。
中途採用=即戦力なのです。
そうあるためにも今までその業界で培ってきた経験を武器に就職戦線を切り開いていくべきでし
ょう。
今までに人材登録型の紹介システムを利用したことがあるでしょうか。
たとえば大手企業のパナソニックエクセルスタッフ などの転職支援サービスの無料登録をしてお
くのも一つの手です。
そこから、まず派遣スタッフ→正社員への流れが作れます。
正社員のみ希望の人は転職サイト「green」 の登録も早めにしておくのも良いかと思います。
玉石混交の人材の中で自分しかない(オンリーワン)の良さを採用担当者が見抜いてくれたとし
たら・・。
そういう意味においても40代・50代の転職者というのは企業にとっては宝探しのようなものなの
です。
企業も良い人材は「喉から手が出る」ほどほしいということをお忘れなく。
|