夜釣り 電気ウキ 電気ウキ 夜釣り
   HOME 釣り道具 釣りエサ 釣り場 釣 魚 釣り方 仕掛け 釣果記録 夜釣り情報
電気ウキ釣り Q&A 天然魚グルメ メルマガ プロフィール リンク集 釣り用語集 天然ウナギ

電気ウキで狙う編   



INFO
  スズキの釣り方編
  夜釣りの魚の生態
  冬の夜釣り
  春の夜釣り
  夏の夜釣り
  秋の夜釣り
  夜釣りの注意事項は
  夜釣りでの危険な魚は
 夜釣り こんな日は釣りにくい?
 夜釣り 100円ショップの釣具
 夜釣り 得するエサの買い方
  夜釣りで守るべきこと
  釣り場の水深について
  投げ竿のトラブルは
  夜釣りデビューするには
  投げ釣りとブッコミの違い
 チヌ、スズキ仕掛け チヌ(クロダイ)の釣り方編
  アナゴの釣り方編
  マダイの釣り方編
  電気ウキで狙う編
 チヌ、スズキ仕掛け 笑えない夜釣り失敗談
 チヌ、スズキ仕掛け 夜釣りのカレイ・ハゼ
 チヌ、スズキ仕掛け さぐり・ヘチ釣り
 チヌ、スズキ仕掛け メバルの釣り方編
 チヌ、スズキ仕掛け サビキ・アジ釣り
 チヌ、スズキ仕掛け 夜の落とし込み釣り
 チヌ、スズキ仕掛け タコの夜釣り
 チヌ、スズキ仕掛け チヌのナイトルアー
 チヌ、スズキ仕掛け 釣り場での食事
 チヌ、スズキ仕掛け キスの夜釣り



  釣具ランキング

  電気ウキで流し釣り!

 夜釣り 電気ウキ
 夜の投げ釣りと人気を二分するのが電気ウキでの流し釣りです。
 毎年夏になると、夕涼みがてら行きつけの防波堤で電気ウキを使った夜釣りを
 する人の姿をよく見かけます。これも夏の夜の風物詩ですね。

 この釣りの面白さはなんと言っても夜の海面に漂う電気ウキの光がアタリととも
 に海中へグーッと沈む瞬間です。
 辺りが真っ暗なだけに明るい光が変化を起こすと見ていてドキッとしてしまいま
 す。
 これは投げ釣り用の竿先ライトがギューンと突っ込む面白さと共通しています。
 夜釣りならではの面白さですね。
 また電気ウキ釣りの利点は広範囲にわたって流せるので守備範囲が広いこと
 が挙げられます。
 浮き釣りのメリットとしては、一定の水深を流せる横方向の釣りなので、魚の遊
 泳層に当たれば数釣りも可能です。
 ここでは、スズキ・チヌ(黒鯛)・キビレチヌ・メバル・ソイなどをターゲットに内容
 を構成しています。
 
釣り場所
 電気ウキの流し釣りは狙うポイントによって釣れる魚種が変わります。
 だだっ広く潮のよく動くオープンウォーターでの場所で遠投して流すと、スズキが釣れる確立が
 高くなります。
 足元の捨石の際を流すとチヌやメバルが釣れます。
 この場合不思議なもので、同じ場所で同じように何度もアタリがある所があるのです。
 何回流しても同じ所でアタリがあるのですね。
 これはおそらく底の状態が微妙に捨石など位置の違いで魚が付きやすくなっているから。
 仮にそういった所が見つかったら集中して狙います。
 また干潮時に敷石が出ている所平らな場所もポイントです。
 満ち潮になって敷石が隠れるとそこに魚が寄ってきてカニや貝などのエサをあさります。

釣りエサ
 よく使うのが青イソメ(青虫)・本虫・岩虫などのイソメ類の他、シラサエビ(モエビ)・ブツエビなど
 のエビ類です。
 チヌの場合、本虫や岩虫は長いので3cmほどに切って使い、青イソメは一匹掛けにします。
 スズキならアオムシを釣針に付けれるだけ(3〜4匹)チョン掛けにしてウネウネと動くようにし
 ます。

仕掛け
 釣り竿は磯竿1〜3号。
 中型リール使用。
 道糸はナイロン3号、ハリスは1〜3号。
 電気ウキ使用(自立型でも可)。
 電気の色は赤でも緑でも食いに変わりはありません。
 釣針はチヌ針3〜5号を使います。
 スズキの場合、セイゴ針13〜16号。
 電気ウキは固定仕掛けでもよいですが、深場を狙うなら遊動
 仕掛けがよいでしょう。
 電気ウキにサルカンを付けている場合のウキ止めは、ウキゴ
 ムをラインに通して「つまようじ」を折って差し込めば出来上が
 り。

 基本的に近投仕掛けなので水深が浅いことから、固定仕掛
 けの方が糸がらみのトラブルも少なく釣りやすいです。
夜釣り 電気ウキ
釣り方
 敷石や捨石の際を狙って仕掛けを投入します。
 なので近投のほうがアタリも多く有利です。

 潮上に仕掛けを投入して潮下まで自然に流します。
 仕掛けの流すタナは底すれすれに取ってください。
 潮位は変化しますのでそれにあわせてウキ下も調整します。

 スズキのアタリは大きくウキを引き込みます。
 チヌは最初にピクピクと前アタリが出るのが特徴なので早合わせになりやすいです。
 完全に電気ウキが海中に引き込まれてから合わせる方がしっかり掛かります。
 チヌの口の中は岩のように硬いので、しっかりと針がかりさせないとバレてしまいます。
 そして根に入られないように注意しながら巻き取ってゆきます。

 潮止まりで、電気ウキが左右に不安定に移動している時は魚はエサを食いません。
 潮が一方向に流れている時、ウキもそれにあわせて動いている時にアタリが出ます。
 たるんだ釣糸はまめに巻き取ります。
 たるみがあると、ウキが沈んでタイミングばっちりあわせてもHITしません。
 流している途中に時々誘いをかけてウキの動きを見ながら釣糸のたるみの確認をします。

 チヌは満ち潮に、スズキは引き潮に分があります。


 


                                       夜釣り 電気ウキ



 Cooyright(C) 2008 夜の投げ釣り All Right Reserved.  このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます 

 天然の魚グルメ | 知っとくゼミナール | 魚拓の達人 | 中高年のパソコン活用ガイド | 自己を磨く思考法 | 夜の投げ釣りトップ