夜釣りの釣り場 防波堤 河口など
夜釣り 夜の投げ釣り 夜釣り 防波堤 波止
   HOME 釣り道具 釣りエサ 釣り場 釣 魚 釣り方 仕掛け 釣果記録 夜釣り情報
電気ウキ釣り Q&A 天然魚グルメ メルマガ プロフィール リンク集 釣り用語集 天然ウナギ

夜釣りの釣り場  



   
 防波堤 波止 釣り場 夜釣りポイントを探そう!全国の沿岸の防波堤・砂浜・河口域が対象に

防波堤

 防波堤は波止とも呼ばれいくつかの種類があります。角材のようにフラットなもの、波返しがあ
 り釣竿が立てかけやすいもの、テトラポットが組み合わされたものなど。
 防波堤の中でもフラットなものの方が足場が良く安全で、魚の取り込みもしやすいです。
 防波堤の基礎の部分は捨石が組まれており普段は水面下で見えませんが場所によっては干
 潮時に現れる所があるので仕掛けの回収には引っかからないように気を付けて。
 場所によっては満潮になると防波堤が海面に沈んだり、高波が来ると防波堤の上まで波が洗
 ったりといったことがあるので十分注意が必要です。

INFO
  スズキの釣り方編
  夜釣りの魚の生態
  冬の夜釣り
  春の夜釣り
  夏の夜釣り
  秋の夜釣り
  夜釣りの注意事項は
  夜釣りでの危険な魚は
 夜釣り こんな日は釣りにくい?
 夜釣り 100円ショップの釣具は
 夜釣り 得するエサの買い方
  夜釣りで守るべきこと
  釣り場の水深について
  投げ竿のトラブルは
  夜釣りデビューするには
  投げ釣りとブッコミの違い
 チヌ、スズキ仕掛け チヌ(クロダイ)の釣り方編
  アナゴの釣り方編
  マダイの釣り方編
  電気ウキで狙う編
 チヌ、スズキ仕掛け 笑えない夜釣り失敗談
 チヌ、スズキ仕掛け 夜釣りのカレイ・ハゼ
 チヌ、スズキ仕掛け さぐり・ヘチ釣り
 チヌ、スズキ仕掛け メバルの釣り方編
 チヌ、スズキ仕掛け サビキ・アジ釣り
 チヌ、スズキ仕掛け 夜の落とし込み釣り
 チヌ、スズキ仕掛け タコの夜釣り
 チヌ、スズキ仕掛け チヌのナイトルアー
 チヌ、スズキ仕掛け 釣り場での食事
 チヌ、スズキ仕掛け キスの夜釣り


河口域

 河口は海水と淡水が交じり合う汽水域なのでさまざまな魚が生息しており、エサも豊富な場所
 です。
 河川の砂泥が広範囲に堆積しているのでエサとなるアナジャコやカニ、ゴカイ類も多く、それら
 の捕食によって魚の生育度も早いようです。
 また岩石などの根も少ないので根がかりもほとんどありませんので釣りやすい面もあります。
 チヌ、スズキ、キビレ、ウナギなどが多い場所です。
 全体的にフラットな場所なので釣竿を置く所がなく、三脚の竿立ては必需品です。

港湾周辺

 まず「港湾周辺」についてですが、その顔はさまざまです。
 大きく分けると、大規模な港湾と小規模な港湾。この二つに分かれます。
 ○○トンバースとかの名称のあるだだっ広いコンクリートで出来た、大型船が就く場所や長い防
 波堤などがあります。
 フェリーの発着場があるところもあります。
 こういう場所は広いので車を横付けにして釣り竿が出せるので便利な面もあります。
 ファミリーフィッシングにも向いており周年・終日釣り人が絶えません。
 また、足場が良いのでいろいろなジャンルの釣りを見うけます。
 サビキ釣り、投げ釣り、落とし込み、コスリ釣り、ダンゴ釣り、ルアーフィッシングなど・・・。
 ただ、行きかう船や係留してある船も多いので注意が必要です。
 場合によっては釣りの最中に船が目の前に横付けすることもあり、やむなく場所移動ということ
 もあります。
 夜釣りでは時間的にあまり船が動かないので、その点釣りやすいです。
 夜釣りをする際、どんな所がポイントになるかと言いますと、やはり潮がよく動く所になります。
 例えば港の角付近や九の字になっている所は潮の流れがヨレたりして複雑に動きます。
 広いので釣り人の収容能力はありますが、広いだけにポイントが単調で、まさにオープンウォー
 ターなのです。
 ポイントが絞りにくいのも確かです。
 従ってちょっとした潮の動きの変化をするような所、潮目が良く出来る所などを狙うようにすると
 釣果も変わります。
 基本的に大規模港は大型船舶が就航するので、水深を深く取ってあります。
 従って潮の大きい日などは飛ぶように潮が流れます。
 水深が深いということは、それだけ道糸に掛かる水流の抵抗も大きくなるので仕掛けが流され
 やすいです。
 ある程度の目方のあるオモリも持参することをおすすめします。
 次に小規模の港湾について。
 これはどこにでもある、ありふれた小さい漁港だと想像してください。
 基本的には漁港を防波堤が囲むように築かれています。
 当然船は漁港の中に係留してあります。
 防波堤の基礎は敷石が敷き詰められているところがほとんどです。
 こういった小さい港の出入り口は「ミオ筋」といって、下げ潮でも船の運行に影響しないように海
 底を掘り下げています。
 そういう所は魚道になっています。
 なぜなら、海底に起伏があると潮で流されたエサ類がたまり魚が寄りやすくなるのです。
 ここは狙い目。
 ただし、船の運航には十分な注意が必要です。
 邪魔にならないようにしたいものです。
 ここでも潮目の出来やすい所を狙いたいです。
 潮目の出来る理由はいくつかありますが、海底に起伏がある所に出来やすいのです。
 可能であれば港を囲う防波堤の先端から、ミオ筋も含めて扇型に仕掛けを投げ分けます。
 足元に捨石やゴロ石が点在していれば、一本の竿はチョイ投げにしておきます。
 チヌ(黒鯛)やウナギの釣れる確立が高くなります。


砂浜

 
「海岸の砂浜」はロケーションも良くのんびり夜釣りを楽しめる場所でもあります。
 砂浜と書いていますが、ジャリ浜やゴロタ石の点在する浜もありますので厳密には「海岸の浜」
 とした方が良いかも知れません。
 ここは釣り竿は立てかける所が無いので、竿立ての三脚は必要です。
 砂浜といっても根がかりがない訳ではありません。
 底は起伏してますし、起伏がある所のほうが釣れます。
 この砂浜にゴロタ石が点在しているミックス浜は、チヌ(黒鯛)にとっては絶好の環境です。
 チヌは砂泥と石が複合している所が好きなのです。
 その他釣れる魚種も豊富ですが、外洋から入ってきた魚や南方系の魚など外道も釣れる率が
 高まります。
 砂浜で夜釣りをする際に気をつける点は焚き火をしないことです。
 なぜならチカチカする火の明かりで魚に警戒心を与えてしまいますから。

コンクリート護岸

 
河口にある河川敷は、延々とコンクリート護岸によって築かれている所が多いですが、こういっ
 た場所はスズキの回遊経路になっているはずなので、夜釣りの狙いどころとなります。
 潮が満ちてくるにつれ、ボラのジャンプも始まります。
 もともと緩い河の流れがあるので、下げ潮時はより強く流れます。
 コンクリート護岸は足場も良いので、魚の取り込みも楽です。
 夜釣りにとって足場の良さは大変重要なのです。
 護岸に沿って敷石が入っている所も多く見かけますが、こういった護岸はより狙い目です。
 つまりその石が障害物となって魚の身を守ったり、貝やカニなどの魚のエサとなる生物が付い
 たりして、チヌ(黒鯛)・キビレ・ウナギなども寄って来やすいからなのです。
 基本的に遠投・中投と仕掛けを投げ分けて、さらにチョイ投げによる護岸の際狙いもトライしてみ
 ます。
 また、河の本流に支流が流れ込む所は水門が設けられていますが、この水門周りも良いポイン
 トになります。
 さらにその付近に水門を囲うための河口に突き出た波止があれば、そのあたりは水流が複雑
 にヨレるのでポイントになるでしょう。
 護岸に沿ってアシの生い茂る自然が残された所は、常習的にスズキが回遊してきます。
 アシの群生は水生生物や小魚にとって格好の住みかになっています。
 それを狙ってスズキがやってくるのです。
 活性の高い時は小魚を追いかけ、盛んに「バチャバチャ」とボイルを繰り返しますが、こんな時は
 あまりアタリはありません。
 たまに「バホッ」と音が出るくらいの時が良いようです。
 小川が河口に流れ込んでいる所もポイントになります。
 まとまった雨が降った後など濁りを伴って河口や海に流れ出すので、流れて来たエサを求めて
 魚が集まりやすいのです。
 河川敷の護岸は広いので、単調な場所よりも少しでも変化のある場所を見つけてトライしてみ
 てはいかがでしょうか。


 
まず、この夜釣りのコンセプトが「楽に簡単に釣る」ことなので、渡船で沖磯や有名磯に渡って
 釣りをするといった話ではありません。
 歩いて行けるいわゆる「地磯」の話です。
 近くに陸続きの磯があれば夜釣りを試したいところです。
 ところが、なにしろ夜に釣りをするのです。
 足場が良い所というのが釣り場所選びの第一条件ですから、正直言って足場が良くないこの、
 「磯」はあまりおすすめしません。
 釣りの対象魚がマダイやコロダイといったものなら別ですが、スズキやチヌ(黒鯛)ウナギなどは
 わざわざ危険を冒して足場の悪い「磯」へ行かなくても、今まで紹介した場所で十分釣れると思
 うからです。
 もう一つの理由として、「根掛かり」が多いということです。
 磯がその沖の海底までそのまま根になって続いている所が多く、仕掛けの一投ごとに根に引っ
 かかってロストしてしまいかねません。
 そのためのストレスも発生します。
 なので、それでも狙うとなれば、足場が安全な磯で、沖の投入地点が根掛かりのない砂泥地を
 選ぶということになります。
 磯は外洋に面している所が多いので、場所によってはチヌやスズキに混じってイシモチ(ニベ)
 やマゴチなどが夜釣りで釣れる可能性もあるにはあります。
 が、くり返しになりますが、磯で夜釣りをするときはくれぐれも「安全第一」で!
釣り公園

 
その他に「釣り公園」というのがありますが、夜間は閉鎖している所がありますので、ここでは
 省きます。


夜釣りの釣り場 新岡山港 防波堤 波止 新岡山港

 一般ギャラリーも多い観光的夜釣りスポット。
 
防波堤のくの字コーナーが一等地。
 フェリー乗り場に隣接しているためフェリーの運航終了後から釣りを。

 
スズキは引き潮に良くアタります。
 
敷石が海面より透けて見え出す頃からがおもしろい。

夜釣りの釣り場 五蟠港 防波堤 波止 五蟠港

 港全域で狙えます。
 港の東側の防波堤はウナギ釣りの常連が多いです。
夜釣りの釣り場 横樋観音前 防波堤 波止 横樋観音前

 穴場的存在。
 第2希望候補地。
 
昼間はファミリーがちらほらハゼ釣りを楽しむ程度。
夜釣りの釣り場 九蟠港防波堤 防波堤 波止 九蟠港(先端角)

 
言わずと知れた有名釣り場。
 
かなり長い防波堤です。
 
下げ潮で港全体に敷石が出ても写真の手前で魚の取り込み可能です。
九蟠港防波堤 防波堤 波止 九蟠港(赤灯台

 防波堤の先端部分です。
 ミオ筋(漁船が出入りする海底)を主に狙います。
 できれば正面を含む斜め西方向へ投げれば好釣果が期待できます。
 漁船には注意!
夜釣りの釣り場 旧岡山港 防波堤 波止 旧岡山港(リサイクル処理センター裏)

 先端(写真奥)に行くほど実績が高いです。
 
中央付近はごらんのように波返しが低いので、釣り竿を魚に持っていかれないように注
 
意です。
 
現在は車両は進入禁止。付近に車を置いて徒歩で。
 

 防波堤 波止上記以外にも旧岡山港(灯台防波堤)・児島湾大橋下・宮浦砂浜など。

 防波堤 波止
旭川河口付近では、住吉神社前・岡南大橋下・三蟠港などがあります。

 防波堤 波止
岡山」児島湾の天然ウナギは全国的にも有名だったりします。

 防波堤 波止
日本は広く釣り場は無限にあります。 マイポイントの開拓を。


こんな所がポイント

  
大小の河川の河口付近、岬や防波堤の先端付近の潮流に変化がある場所、船舶の通り道(船に注意)、潮目ができ
  やすい所、陸と島との間を流れる水道部分、起伏のある砂浜、砂泥地、沖が砂泥地の磯、ゴロタ石の浜、薄明るい常
  夜灯のある所、水門付近、雨が降ると流れ込みのできる所など。

    ・地図や海上写真から上記のポイントを探してみるのも方法の一つです。

   ・干潮時に海底の状態を見ておくと、仕掛けの投入場所の目安になります。
    特に底がえぐれているような所は魚道になっていることがあります。

適さない所

  
足場の悪い所(特にテトラポットだけの防波堤は危険)、湾奥の潮が流れない所、深夜でも明るくにぎやかな所、漁業
  の邪魔になる所、頻繁に根がかりのある所、焚き火をしている所、満潮になると帰れない所、立ち入り禁止場所、オバ
  ケの出る所など。

                                                          
                                                          防波堤 波止



                  ■夜の投げ釣り トップページへ                       
           
  
                                        
Cooyright(C) 2008 夜の投げ釣り All Right Reserved.  このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます 

天然の魚グルメ | 知っとくゼミナール | 魚拓の達人 | 防波堤で釣れる魚 | 自己を磨く思考法 | 夜の投げ釣りトップ