![]() |
夜釣りQ&A
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
Q3 ベストな時間帯は? | |||||||||||||||||||||||||||||
A 私は基本的に夜から朝までの通し釣りをします。 体力の関係上あまり早い時間からはスタートしません。 だいたい夜の9時から朝の6時くらいまで(日によって延長有り)。 日没前後(夕方)日が沈むとキビレチヌやハネがその日の先陣を切って釣れ始めます。 チヌは結構暗くならないと釣れ始めません。 チヌの釣れる一回目のピークは夜9〜10時頃です。 なぜ日が暮れてから釣行するかと言いますと、夜中に動き回る魚が多いことがはっきりしている のでそれを狙っているのです。 一晩通して見るとその日の潮にもよりますが、時間帯によってアタリの波はあります。 相手も生物なので確実なことは言えませんが、深夜の1時から2時の間はあまり釣れません。 もちろんこの時間帯でも釣れることはありますが、夜行性と言えども魚も眠いのでしょう、一休みし ていると思われます。 アタリが結構集中するのは時間で言えば朝の4時から5時くらい。 いわゆる「朝マズメ」です。 感覚で言えば東の空色が少し薄くなり、竿の全体がぼんやり見え出した頃でしょうか。 その頃になると特に神経を集中し、エサも新たに付け替え魚信に備えます。 時間的に前日の夜から釣り場に入れない人は翌早朝の3〜4時くらいから入釣しても大丈夫で す。 もっとも私の場合は釣りをトータルに楽しみたいので、釣れる時間帯や結果にかかわらず竿 の穂先ライトを夜中ずっと見続けています。 なぜかちっとも苦になりませんので・・・。 ![]() |
■夜の投げ釣り トップページへ
Cooyright(C) 2008 夜の投げ釣り All Right Reserved. このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます 天然の魚グルメ | 知っとくゼミナール | 転職面接の面接体験談 | 魚拓の達人 | 中高年のパソコン活用ガイド | 自己を磨く思考法 | 夜の投げ釣りトップ |