![]() |
夜釣り 用語 |
夜釣りの釣り用語集 (は行)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
<パーマ・バックラッシュ> リール使用時にスプールの回転が早くてラインが出すぎてしまい、からんでしまう こと。 暗い夜釣りでは修復に手間取るので注意です。 <はえ> 岩礁のこと。 <バラす> 掛けた魚を取り込むまでに逃がしてしまうこと。 <ハリス> 釣針を直接結ぶ部分の釣糸のこと。 <ヒロ> 両手をいっぱいに広げた長さのこと。 約1.5mです。 <フカセ釣り> マキエサを使用することが多く、自然にエサをポイントに流して釣るウキ釣り方 法。 <ぶっこみ釣り> 比較的やわらかい竿を使い、オモリ・ハリス・針のシンプルな仕掛けを中・近投に 投げ魚を狙う釣り方です。 投げ釣りに似ていますが、しっかりした投げ竿で本格的に遠投して狙う釣りとは 違いがあります。 夜釣りでもよく見られる釣り方です。 <へち> 防波堤や港湾の海に面する垂直な岸壁部分のこと。 こういった所はイガイやカキなどが付着しており、チヌなどが集まりやすいことから 「へちのこすり釣り」や「落とし込み釣り」などの好ポイントになっています。 <ベタなぎ> まるで海に油を流したような小波ひとつない、全く潮の動かない海上の様子。 <ふるせ> 一年魚が歳を越して二年目以上と長生きしているもののこと。 ハゼや鮎などに使われる言葉です。 <ぽいんと> 釣りをする上での狙う場所のこと。 夜釣りと昼間の釣りとではポイントの違うことがあります。 <ボウズ> 釣果ゼロのことで、オデコともいいます。 ![]() |
Cooyright(C) 2008 夜釣り、夜の投げ釣り All Right Reserved. このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます |