![]() |
夜釣り 用語 |
夜釣りの釣り用語集 (や・ら・わ行)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
<やびき> 矢引きと書きます。 矢を引く時の姿勢の左右の手の距離でヒトヒロの半分、約90cmです。 <夜釣り> 日没から夜明けまでの暗い時間帯に行う釣りのこと。 当サイトのテーマでもあります。 <遊動式> エサを食った魚が違和感を感じて吐き出さないように、魚の引っ張りに応じて仕掛 けが無抵抗に移動するようにしたもの。 投げ釣り仕掛けでいえば、ハリスとオモリを直接結ばずサルカンに結びオモリは ラインを通すだけにします。 移動式とも言います。 <ヨリ> 釣糸の巻きぐせのこと。 <ヨリモドシ> 釣りの仕掛けに使用する小物金具のこと。 夜釣りの投げ釣り仕掛けでは、道糸とハリスを連結させる時に使います。 <寄り場> 魚が一ヶ所に寄るところのこと。 カケアガリなどはエサが多いので寄り場になります。
<ライフジャケット> フローティングベスト、救命胴衣などのこと。 夜釣りでは周りが暗く海中に落ちても発見されにくいので、必ずライフジャケットを 着用して釣りに臨むようにしましょう。 <ルアー> 小魚や色々な形をしたギジエ(ギジバリ)のことです。 種類も豊富。 ルアーフィッシングは人気の高い釣りジャンルです。
<ワリビシ> かみつぶしオモリのこと。 ![]() |
Cooyright(C) 2008 夜の投げ釣り All Right Reserved. このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます 天然の魚グルメ | 知っとくゼミナール | 転職面接の面接体験談 | 魚拓の達人 | 中高年のパソコン活用ガイド | 自己を磨く思考法 | 夜の投げ釣りトップ |