![]() |
夜釣り 用語 |
夜釣りの釣り用語集 (ま行)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
<マキエ> 魚を寄せるためにまくエサのこと。 コマセとも言います。 <満ち潮> 干潮の最低の潮位からだんだんと満ちてくる潮のこと。 上げ潮、込み潮とも言います。 <道糸> リールに巻いてある釣糸のこと。 <見づり> 魚がエサをつついているのを見ながら釣る昼間の釣りこと。 <向こうアワセ> エサを食った魚が逃げることによって自ら針がかりしてくること。 <虫エサ> 青虫、本虫、チロリなどのこと。 夜釣りでは多用します。 <藻> 「も」と読みます。 海草の一種。 早春に沿岸付近に繁殖する藻は、仕掛けに絡まりやすくて注意です。 ![]() |
Cooyright(C) 2008 夜の投げ釣り All Right Reserved. このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます 天然の魚グルメ | 知っとくゼミナール | 転職面接の面接体験談 | 魚拓の達人 | 中高年のパソコン活用ガイド | 自己を磨く思考法 | 夜の投げ釣りトップ |